top of page
金利の仕組みについて
今回は金利について話したいと思います。 ドル円は円安になるとインバウンドには割安で日本で買い物ができ輸出産業が儲かり、円高になると旅行先で買い物をしたり輸入産業にはプラスです。 日銀が量的緩和をしているのはもうほとんどの人が知っていると思います。...
Daiki
2023年1月2日読了時間: 4分
閲覧数:35回
0件のコメント
宇宙船地球号の未来は
キリストの生誕から2000年がたった今日、人口は80億人を突破した。 新聞のコラムに乗っていた情報だが自然の摂理では10%ルールというものが存在する。 食物連鎖はみな知っていると思う。 草木があり、草木の10%分を食べる草食動物がいて、草食動物の10%を食べる肉食動物がいる...
Daiki
2022年12月8日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
お金のまわり方について
中学生の時に公定歩合という言葉を覚えた。 公定歩合とは中央銀行が認定した金融事業者に貸すための日銀券の発行に伴う金利の事だ。 現在日銀はゼロ金利政策を行っている。 ゼロ金利政策により長期金利は下がり続けている。 長期国債が関係しているのだが日本人は預金が好きなため銀行は膨れ...
Daiki
2022年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
オプション取引について
株に精通している方ならご存じでしょうが日経平均にはオプション取引があります。 オプション取引とは市場で将来の生鮮食品買い付けるのようなもので今、自分が食べるわけではないです。将来の任意の商品を購入する権利を売買することができる権利行使商品です。...
Daiki
2022年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
複数口座の使い分け(証券)
今は入院中なのでやっていないがこれから株を始める人に簡単なアドバイスをしておきたい。はっきり言うと節税だ。 年収が2千万円以下の厚生年金等を収めている雇われ社長やサラリーマンなら毎年20万円までの非課税控除がある。 それと証券口座には特定口座源泉徴収あり、特定口座源泉徴収票...
Daiki
2022年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
宇宙での食糧確保の重要性
人工衛星の打ち上げにより石油価格の高騰が続いている。 また地球環境の破壊にもつながるため私としては膨大なコスト支払ったりやリスクを負い火星に人を送る研究よりも月で人が住める環境を整えるほうが先であると考える。 最近の成功例としてレゴリスで小松菜を育てたという実績がある。...
Daiki
2022年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page